• 丸の内ポイントアプリ
  • 丸ビル MARUNOUCHI BUILDING
  • 新丸ビル SHIN-MARUNOUCHI BUILDING
Instagram

緑に包まれる“新丸ビル仲通りテラス”で
日常に、心地よいひと息を

丸の内仲通りは、ケヤキやシナノキなどの街路樹にあふれた心地よい並木道になっています。この丸の内仲通りに面した新丸ビル1階に、誰でも利用できるテラス席が新しくオープンしました。パラソルのある4人がけのテーブル席やサークルベンチ、大テーブルなどが植栽に囲まれるようにいくつも並び、丸の内仲通りとシームレスにつながる開放感のある空間です。仕事の合間やショッピングなどの途中に立ち寄り、ホッとひと息つきませんか?

SCENE_1
仕事の合間にコーヒーブレイク

午前中の営業を終え、コーヒーミーティングをしていた二人。話を伺うと…「取引先から会社に戻る途中にこのテラスがあるので、営業後に軽くミーティングすることがあります。会社に戻るとほかの業務もありますし、ここは落ち着いて話ができるのがいいですね。新丸ビルの地下1階にベーカリーがあるので、今日は軽食をとりながらミーティングしています」

この日二人が食べていたのは、粉の仕込みから焼き上げまでを店内で行なっているベーカリー「POINT ET LIGNE」のモーニングセット。好きなパンとコーヒーor紅茶が選べる「Aセット」¥756、好きなパンとカフェラテor豆乳ラテが選べる「Bセット」¥864、好きなサンドイッチと好きな飲み物を選べる「Cセット」¥972があります。(すべてテイクアウト価格)
スペシャリテの食パン「レジェルテ」にクリスピーなナッツと生はちみつをかけた「ハニーナッツトースト」は女性に人気の高いメニュー。

SCENE_2
ピクニック気分で同僚とランチタイム

新丸ビルの地下1階はさまざまな飲食店が軒を連ねるフードゾーンで、テイクアウトメニューも豊富。お弁当や惣菜を買ってテラスでランチをする人もみかけます。「テラス一帯は緑が多いですし、晴れた日は街路樹からの木漏れ日が気持ちよくて…いつものランチが特別に感じますし、同僚との会話も弾み、良いコミュニケーションの場になります」

この日のランチは、昆布やカツオの和風だしに鶏スープをくわえたお茶漬けが人気の「だし茶漬け えん」。テイクアウトの「だし茶漬け」¥660〜は常時8〜9種類あり、食べる直前に熱々のだしをかけるスタイルに定評があります。
季節の食材を使った惣菜やお弁当、おにぎりなども種類が豊富。店内には電子レンジがあり、お弁当や惣菜を温めてからテラスに運べます。「鶏の黒胡麻七味焼き九条葱添え」¥411、「ゆかりおにぎり」¥130など。

SCENE_3
買い物の途中で人気の抹茶スイーツを堪能

大人のデートスポットとしても人気の新丸ビル。買い物の途中で、以前から気になっていたスイーツをテイクアウトしてテラスへ訪れたという二人。「新丸ビルにはいろいろなスイーツ店があるので、テイクアウトして食べられるテラスができたのはとてもうれしいです。開放感があってリラックスできるので、ついつい話し込んじゃいます。デートコースの新定番になりそう」

二人がテイクアウトしたスイーツは、抹茶を使ったスイーツやドリンクが人気の「一〇八抹茶茶廊」。「抹茶ラテ」(Sサイズ)¥432、「抹茶杏仁マンゴーラテ」(Sサイズ)¥594、「抹茶の今川焼き あずき粒あん」(1個)¥216。

SCENE_4
ペットを連れた散策の途中にテラスで休憩

休日になると、丸の内仲通りはお散歩や買い物を楽しむ夫婦やファミリーであふれます。愛犬を連れた散歩の途中でテラスをみつけて休憩していたという二人。「こういうテラスがあるとペットと一緒のおでかけでも気軽に立ち寄れて便利です。テーブルとテーブルの間隔にゆとりがあるので、子ども連れやベビーカーの人も利用しやすそうですね」 ※新丸ビルの建物内はペット同伴できません。

ご夫婦が休憩しながら食べていたのは、テラスのすぐ横に店を構える「ショコラティエ パレ ド オール」のケーキとランチボックス。ピスタチオの風味にオリジナルのビターチョコレートをきかせたケーキ「シシリアン」¥810と秋冬限定の「スペシャルココア」¥864。スペシャルココアは月替わりで11月はシナモン、12月はジンジャーやアニス、カルダモンなどのMIXスパイスの風味になります。
テイクアウト用「ランチボックス」¥1,080は、パニーニ・サラダ・ドリンク・スープ・ミニタブレットがついたセット。ハム・チーズ・トマトをサンドした「パリジャン」(写真)のほかに、生ハム・カマンベールをサンドした「ノルマンド」などもあります。

Information

「新丸ビル仲通りテラス」
利用時間
平日・土 11:00〜21:00
日・祝日 11:00〜20:00

利用方法
どなたでもご利用いただけます(飲食可・禁煙)

※2022年11月現在の情報となります。
※価格はすべて税込です。
※撮影時のみマスクを外して撮影を実施しています。

Photo:Takuya Horiguchi Text:Sachiyo Katayama

SHARE ON

  • Facebookでページをシェアする
  • Twitterでページをシェアする